特別区人事・厚生事務組合を受験予定の皆さんに向けて、組合の基本情報・組合の概要・求める人材・面接カードの内容等をまとめました。
区面接までに必ず確認しておきましょう!
※組合ホームページ、合格者からの情報等を基に最新情報を掲載しています。
なお、区面接の詳細については下記の記事からご覧いただけます。
人事・厚生事務組合の基本情報
所在地 | 東京区政会館 |
予算 ※1 | 109億円 |
職員数 | 約270人 |
人事・厚生事務組合の概要
特別区人事・厚生事務組合は、特別区(長)の権限に属する事務の一部を共同して処理するため、地方自治法第284条第1項に基づく一部事務組合として昭和26年8月に東京都知事の許可を得て設立されました。
共同処理している事務一覧
・特別区人事委員会に関する事務
・共同研修に関する事務
・互助制度の助成に関する事務
・上記のほか特別区の人事及び福利厚生に関する事務
・組合教育委員会に関する事務
・恩給の給付
・公務災害補償に関する事務
・更生施設、宿所提供施設及び宿泊所の設置・管理
・路上生活者対策事業に関する事務
・法務事務
特徴(23区との違い)
採用人数 | 若干名 |
事業内容 | 特別区から任された事業(人事事務や厚生事務等)のみを行う |
事業の影響範囲 | 23区全てに及ぶ |
職員構成 | 組合職員と各区からの派遣職員で構成される |
職員住宅・食堂 | なし |
その他 | ・課税権がない ・議員は特別区長が務める ・長は議員から選挙する など |
人事・厚生事務組合の求める人材
広い視野を持ち困難に果敢に挑む行動力のある人
自己を高める意欲と向上心がある人
周りと協働して役割を果たす人間関係を築ける人
※特別区人事・厚生事務組合HPより引用
人事・厚生事務組合の面接カード内容
※年度によって変わる可能性がありますのでご注意ください。
・就職してからの生活で一番印象的だったこと
・卒論、ゼミナールのテーマ
・志望動機
・これからの抱負
・最近真剣に打ち込んだ事柄
・最近関心のあったこと
・あなたの長所
・あなたの短所
・あなたの趣味
・あなたの特技、資格
・アルバイトの経験
・職歴
・その他会社、官公庁等の受験(合格)の有無
・合格発表がまだされていない場合は、最終合格発表日(予定)