【板橋区】区面接対策(2025年度受験者向け)

itabashiku-kumensetsu 面接対策

板橋区の基本構想・区の課題・求める人材・面接カードの内容等についてまとめました。
特ゼミ厳選の関連ニュースは随時更新していきます。
区面接までに必ず確認しておきましょう!

(区ホームページ、特別区職員ハンドブック、合格者からの情報等を元に最新情報を掲載しています。)

基本情報

itabashiku_kumensetsu_map19

基本として覚えておくべき情報を掲載しています。
「全部覚えられない…」という人は、大まかな数値や順位だけでも覚えておきましょう。

順位は、23区中の順位を示しています。
各データの算出方法等については、表下の※をご確認ください。

●面積 32.22k㎡ 9位
●世帯数 ※1 330,151世帯 7位
●人口 ※1 574,768人 7位
・うち高齢人口 ※1 131,597人 6位
・高齢人口率 ※1 22.9% 4位
・うち外国人人口 ※1 33,390人 5位
・外国人人口率 ※1 5.8% 11位
・昼間人口 ※2 480,957人 13位
・夜間人口 ※2 584,483人 7位
・昼夜間人口比率(倍率) ※3 0.82倍 18位
●予算 ※4 3,719億円 7位
●職員数 約3,750人 4位

※1 令和5年4月1日時点の数値です。
※2 令和2年(最新)の国勢調査の調査結果より引用しています。
※3 特別区協議会の算出方法に基づいて計算し、小数点第三位を四捨五入しています。
※4 令和5年度の当初予算です。一般会計と特別会計をすべて含めた全会計です。億より下の位は切り捨てています。

基本構想

基本理念

1 あたたかい気持ちで支えあう

2 元気なまちをみんなでつくる

3 みどり豊かな環境を未来へつなぐ

将来像

未来をはぐくむ緑と文化のかがやくまち“板橋”

政策分野別の「あるべき姿」

9つのまちづくりビジョン

1 子育て分野:「子育て安心」ビジョン
2 教育分野:「魅力ある学び支援」ビジョン
3 福祉・介護分野:「安心の福祉・介護」ビジョン
4 健康分野:「豊かな健康長寿社会」ビジョン
5 文化・スポーツ分野:「心躍るスポーツ・文化」ビジョン
6 産業分野:「光輝く板橋ブランド・産業活力」ビジョン
7 環境分野:「緑と環境共生」ビジョン
8 防災・危機管理分野:「万全な備えの安心・安全」ビジョン
9 都市づくり分野:「快適で魅力あるまち」ビジョン

基本構想を実現するための方策

1 基本計画の策定と着実な推進

2 人口減少・超高齢社会における自治体経営と地域コミュニティの形成

※板橋区HPより引用

主要課題

区の人口は、令和元(2019)年に57万人に達しました。人口推計では今後もしばらくは増加傾向が続くものの、令和12(2030)年にピークを迎えて減少に転じると見込んでおり、遠からず到来する人口減少社会への備えが必要となっています。

高齢化率は加速度的に上昇し、令和27(2045)年には29.1%になると推計され、社会保障費のさらなる増加が想定されています。

また、老朽化した公共施設の更新時期が一斉に到来することから、計画的な施設維持・更新を行うための取組が急務となっています。

さらに、近い将来起こる確率が高まっている“大規模地震”や近年の“気候危機”と言われる自然災害の脅威に備えた、災害に強いまちづくりを推進していく必要があります。

加えて、コロナ禍の影響等で厳しさを増した区民の生活や区内経済に、新たな日常を見据えて適時適切に対応していくことも求められています。

※特別区職員ハンドブックより引用

将来展望

板橋区では「板橋区基本構想」で掲げる将来像の実現に向け、平成28年度からの10か年を計画期間とする「板橋区基本計画2025」を策定し、区政を総合的・計画的に推進していく方向性と目標を示し、中長期的な施策体系を明らかにしました。

さらに、政策分野別の施策に横串を通してパッケージとして組み合わせた「未来創造戦略」を定め、「若い世代の定住化」「健康長寿のまちづくり」「未来へつなぐまちづくり」の3つを柱とし、限られた資源を集中的に投入することで、「東京で一番住みたくなるまち」として評価されるまちを目指しています。

コロナ禍による厳しい財政運営が暫く続くと思われますが、現状を変革するため、SDGsを活用して大学や企業等と積極的に連携し、新たな価値を創造しながら区政の持続的発展に取り組んでいきます。

また、特別区全国連携プロジェクトをはじめ、各種協定を締結している自治体のほか、様々な自治体との連携・協力を一層進めていきます。

特に、友好交流都市である石川県金沢市、岩手県大船渡市、栃木県日光市とは、行政間のみならず幅広い世代にわたる住民レベルでの連携・協力を深めており、観光、産業をはじめ、文化、教育、スポーツなど多様な分野で、相互の交流・発展とともに、交流人口の増加を目指しています。

※特別区職員ハンドブックより引用

求める人材

【区のクレド(信条)】

「私たちは、もてなしの心と高い使命感を持ったプロフェッショナルとして区政経営を推進します」

【区のクレドを推進する3つの「職員像」】

1 自ら向上心を持ち、挑戦し続ける魅力あふれる職員

2 目的意識を持ったネットワークを積極的に築いていく職員

3 区民や区政をよく知り、課題解決のために行動する職員

※板橋区HPより引用

面接カード内容

※年度によって変わる可能性がありますのでご注意ください

・学歴(中学から)
・職歴
・家族構成
・趣味
・スポーツ
・長所、短所
・板橋区を志望した理由について教えてください※板橋区を志望していない場合には特別区
・区職員として取り組みたい分野とその理由を教えてください※複数記入可
・学生、社会人期間を通じて、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください
・就職活動状況
※就職活動状況は合格・不合格に係わらずすべて記入すること。
※今後、受験を予定している自治体がある場合には試験名欄に自治体等名称を記入し、最終合格発表時期を記入すること。
※第2次(最終)試験の内容が筆記試験の場合は筆、面接・集団討論等の場合は面、その他の場合は他に〇を付けること。

最頻出質問と模範解答集

板橋区の区面接は、最終合格後に提出することになる面接カードの内容に沿う形で質問が行われます。
カードの内容が一人ひとり異なる以上、ベストな解答も人によって異なるはず。
そのため、「万人に当てはまる解答」は存在しません。

しかし、一方で「板橋区に内定した人がどんな解答をしたのか知りたい」「参考になるような見本が欲しい…」という受験生も少なくないでしょう。

そんな受験生の声に応えるため、最頻出の質問に絞ったうえで、内定者の解答を模範として示すことにしました
また、それだけでなく、解答にあたっての「ワンポイントアドバイス」を全ての質問について掲載
これを参考にすることで、あなたの面接力は圧倒的に高まるでしょう。

関連ニュース【随時更新】

特ゼミ厳選の板橋区に関するニュース(取組・政策)を随時更新しています。
論文や面接のネタとして使えるものを載せているので、ひと通り目を通しておきましょう。

※一定期間後に掲載元のリンクが切れる場合があるため、早めに内容を確認することをオススメします

ウクライナ避難民に対する支援

①板橋区はウクライナ避難民への支援を積極的に行っており、通訳・翻訳ボランティア募集や募金箱設置を行っています。
②ウクライナ語の翻訳ボランティア、ロシア語翻訳ボランティアも含め、多くのボランティア参加者とともに支援を展開しています。
③常設の相談窓口も開設するなど、紛争の長期化に備えた対策にも余念がありません。

ウクライナ避難民に対する支援より引用

常設型フードパントリー開設

①板橋区は、東京23区で初めて常設型のフードパントリーを開設した区です。
②フードパントリーとは「食に困ったときに無償で支援が受けられる場所」のこと。
③ひとり親世帯や困窮世帯などを対象に、食料品を無償で提供することを目的としています。

街かどフードパントリーを開設しましたより引用

「板橋防災プラスチャンネル」

①板橋区は、2020年度から始まった「板橋防災プラスプロジェクト」の一環として、防災に楽しさを取り入れた動画を制作・配信しています。
②コロナ禍により地域での防災訓練が困難になったため、代替策としてこの動画配信が始まりました。
③職員たちがYouTube動画を研究し、防災に対する興味を引き出す面白さを取り入れた動画を作成しています。
④これまでに約30本の動画が配信され、板橋区HPやYouTubeの公式チャンネルから視聴できます。

いたばし防災+チャンネルより引用

24時間365日子どもの未来を守る相談体制の確立

①板橋区では、令和5年度開設の子ども家庭総合支援センターに先駆けて、24時間365日子ども相談や児童虐待相談を受け付ける体制を整備しました。
②これにより、子育てや児童虐待に関する相談の増加に対応できるようになりました。
③より多くの相談を受けて子どもたちや家庭の問題解決を支援し、児童虐待の未然防止や早期発見、重篤化防止につなげる事を目指しています。

いたばしNo1.実現プラン2025より引用

いたばし環境アクションポイント

①板橋区は「ゼロカーボンシティ」を目指し、地球温暖化防止に関する取組を積極的に展開しています。
②その中で「いたばし環境アクションポイント」事業が実施されており、電気・ガス使用量の削減割合に応じてポイントが付与されます。
③付与されたポイントは1ポイント1円相当の区内共通商品券と交換でき、地域における消費活動の促進にも繋がっています。

いたばし環境アクションポイント事業より引用

『いたばしPay』

①「いたばしPay」は、板橋区のデジタル地域通貨で、商店街振興組合連合会と商店街連合会が運営しています。
②この通貨は、板橋区内の消費活動と経済循環を促進することを目的としています。
③また、ポイントの活用やアプリを通じた情報配信により、地域住民と事業者の繋がりを促進しています。

『いたばしPay』より引用

※各区ごとの最新の取組・政策は下記の記事でご覧いただけます。

隣接区との比較は必須

itabashiku_kumensetsu_map19

区面接では、板橋区以外のことも聞かれます。
特によく聞かれるのが「隣接区との比較」ですね。
地域特性が似通っている隣接区について、「ウチの区とどういうところが似ていると思いますか?」などの質問がよく聞かれます。

それ以外にも、「一番大きな違いはどんなところが挙げられますか?」など、しっかりと各区の比較を行っているかどうかを確認するような質問も見受けられます。
隣接区との比較ができていないと、志望度が低い受験生と判断され、区面接で落とされてしまいます。

最悪の場合、採用漏れにもなりかねません。
そのようなことにならないよう、隣接区との比較をきちんと行うことが大切です。
下記のリンクから、板橋区の隣接区についても情報収集を行っておきましょう。

豊島区

北区

練馬区